【3/5(日)昼開催!】
『どうなっているの世界の食と農 〜未来の食生活と農業のために考えたいこと〜』
 
       
    
    
 世界で飢餓と過食が共存し、食が健康と環境を壊す元凶になり、そして気候変動もあって安価な食品が高くなる恐れも強まっています。
 一方で持続可能な農業や暮らし開発目標も一つの大きな流れとなってきました。 未来の食卓と農業を考えるためにいま考えたいことを、平賀緑と松平尚也が語ります。 
二人が語った後に参加者との議論の時間もあります。ぜひご参加ください!
    
        - 
          日 時:
        
- 
          2017年3月5日(日)14:45〜16:45
        
- 
          場 所:
        
- 
          ドーンセンター セミナー室2(「天満橋」駅より)
 交通案内
- 
           資料代:
        
- 
           500円
        
- 
           プロフィール:
        
- 
           ◇平賀緑(ひらがみどり)
 かつて小さな畑と古民家を借り、有機菜園と鴨たちを育て、手づくりバイオディーゼル燃料で車を走らせ、持続可能な食とエネルギーを促す適正技術を紹介していました。2011年からフード・マイレージの提唱者と呼ばれるティム・ラング氏率いる研究所で食料栄養政策を学び、2013年から京都大学の博士後期課程で農業・食料の国際政治経済学の研究を続けてます。
 ◇松平尚也(まつだいらなおや)
 AMネット代表理事。アジア農民交流センター世話人、京北環境保全型農業研究会会長、農家ジャーナリスト。12年前より京都京北地域に移住し持続可能な農業を実践・研究。 現在、京都大学農学研究科でアグロエコロジーなどの持続可能な農業を研究中。
- 
           当日スケジュール:
        
- 
           ◆当日同会場で13:30より、AMネット会員総会を開催いたします。
 会員でない方もオブザーバー参加いただけます。
 13:30〜14:30 2017年度AMネット会員総会
 14:45〜16:45 食と農シンポジウム
 17:30〜    懇親会(要予約)
- 
        主催&問い合わせ先:
        
- 
       特定非営利活動法人 AMネット
 WEB:http://am-net.org/
 BLOG:http://am-net.seesaa.net/
 FB:https://www.facebook.com/amnetosaka
 E-mail: amnetosaka@yahoo.co.jp
 TEL:080-3788-2750
 
 ※できるだけメールでの連絡をお願いいたします。
 ※電話番号変更しました。